ZEHはこれからのスタンダード|ゼロエネルギー住宅の定義やメリット・注意点を紹介

皆さんはZEHというキーワードを見かけたことはありますか?新築住宅の建設を検討中の方なら一度は見聞きしたことがあるでしょう。当社でも近年建設棟数が増加傾向にあり、力を入れて取り組んでいる住宅のうちの一つです。漠然と「エコ」「経済的」というイメージを持たれている方も多いでしょうが、認知度はまだまだ低いのが現状です。そこで、今回はZEHの定義から関連用語についてや、メリット・デメリット、助成金などについて徹底解説します。マイホームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

国を挙げて推し進めるゼロエネルギー住宅・ZEH(ゼッチ)の定義とは?

まず、ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、住宅の一次エネルギー消費量を±0にすることを目標としています。2008年にアメリカで生まれ、日本では2014年より推進され始めました。実現するためには、住宅そのものの外皮性能を上げ自然エネルギーを積極的に取り入れることが基本とされています。

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

引用元:国土交通省|ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅関連事業(補助金)について

ZEHは国としても推奨している試みであり、経済産業省を始め国土交通省、環境省などが連携してその普及に努めています。例えば、経済産業省の発表によると「2020年までに、標準な新築住宅でZEHを実現」「2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現」というのを目標としています。

〈参考ページ〉

経済産業省|ZEH普及に向けて〜これからの施策展開〜

令和3年度3省連携事業|ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの推進に向けた取り組み

ZEHの基準や条件は?

ZEH住宅の基準や条件には細かい仕様の指定・数値目標がありますが、下の3つの要素を取り入れることが前提とされており、補助金や助成金の対象となるためには必須条件です。

  • 高断熱な仕様
  • 太陽光発電
  • 高効率な住宅設備機器

これらの機能や設備を併用し自ら消費するエネルギーを削減して、尚且つ自然エネルギーを作り出すことで電力会社には極力頼らないことが最終目標です。ではそれぞれ詳しく解説します。

高断熱な仕様

まず、家の断熱性を高めて空調機器などをできるだけ使わないことが重要です。具体的には、高性能な断熱材を使用したり断熱サッシを取り付けたりします。これらの手段は省エネルギーになるだけではなく、室内外の温度差を小さくし健康的な暮らしをするためにもメリットとなります。

太陽光発電

「消費エネルギーは作り出す」ことが目標であるため、太陽光発電システムは必須アイテムです。余った電力は売電することもできるため、初期投資費用はかかるものの長く住み続けるマイホームであれば経済的なメリットもあります。また、災害時に停電などが起こった場合も、電気を使った生活が維持できるのもポイントです。

高効率な住宅設備機器

近年、様々なエコ住宅やオール電化住宅が増えているため、消費電力を管理・自動制御するHEMS(ヘムズ)や、電気ヒートポンプ式給湯器が普及しています。その他にも、空調機器や照明器具など日常生活に欠かせない最新エコ設備機器があります。ZEHにおいては、これらを積極的に取り入れて、ランニングコストを抑えることが重要です。

引用元:Panasonic|ZEHの設備 ZEHにおすすめの高効率設備機器

ZEHを建てるメリットは?

ZEHは環境問題への対策というイメージが強いかもしれませんが、それ以外にも私たちの生活に直結するメリットがあります。まず、冷暖房設備や給湯設備による電気使用量が少なく、自然エネルギーを創出できるため、光熱費が大きく削減できます。また、停電時に自家発電や蓄電できることは、電化製品に囲まれた私たちの生活にとって大きなメリットになるでしょう。このように、日常生活に直結する利点を感じつつ温室効果ガス削減などの環境問題解決の手助けにもなることから、年々ZEH住宅は増え続けているのです。

ZEHを検討する前に知っておくべきデメリットや注意点

年々建設棟数が増えているZEHですが、検討する前に理解しておかなくてはいけない点があります。まず、通常の新築住宅に比べても建設費や設備機器費用がかかるという点です。また、住み始めてからも定期的な保守点検や修理などのランニングコストが発生します。さらに、効率的な太陽光発電のために建物の配置や外観デザインが制限される可能性もあるため、安易に決断するのではなく建設会社との綿密な事前打ち合わせが必要です。しかし、これらのデメリットはあるものの、建てた方からは経済的・環境的観点から長く住み続けるのであれば決して損はしないというご意見を多くいただきます。

ZEHには種類がある?知っておきたい関連用語

2014年より普及し始めたZEHは、今や色々な進化を遂げています。それに伴って関連用語が数々生まれており、明確な違いが分かりづらい方も多いかもしれません。関連用語は主に以下の8つです。

  • Nearly(ニアリー)ZEH
  • ZEH oriented(オリエンテッド)
  • ZEH+
  • 次世代ZEH+
  • ZEH+R
  • LCCM住宅
  • ZEB
  • ZEM

それぞれ基準や条件があり、認定されることで対象となる補助金・助成金が異なります。では、それぞれ概略を解説します。

Nearly(ニアリー)ZEH・ZEH oriented(オリエンテッド)とは?

ZEHは消費エネルギーのネット・ゼロ(100%)を目標にしているのに比べ、こちらは75%程度を目標としている住宅のことを指します。例えば、都心などの住宅密集地や狭小地では十分な自然エネルギーの確保ができません。そのような場合でも、断熱性や高効率性を実現させることが重要とされており、一部の目標を達成している住宅はニアリーZEHに該当します。

また、ZEH orientedのorientedとは直訳すると「指向」で、完璧にZEHでなくてもそのコンセプトを可能な限り取り入れた住宅のことを言います。こちらはニアリーZEHよりもさらに目標値が低いものの、ZEHの一種として認識されています。

ZEH+・次世代ZEH+とは?

国の発表した資料によると、ZEH+は以下のように定義されています。

ZEH+とは)現行のZEHより省エネをさらに深堀りするとともに、再エネなどのさらなる自家消費拡大を図り、需給一体型を目指したZEH

引用元:令和3年度3省連携事業|ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの推進に向けた取り組み

ZEH+は、ZEHの基本的機能を満たしつつ、断熱外皮性能や高効率設備の強化、電気自動車への充電設備の設置などオプション的要素のうちの2つ以上を設置しなくてはいけません。さらに次世代ZEH+においてはZEH+の条件に加えて、蓄電システム、燃料電池、V2H充放電(※参考ページ参照)システムのうちの1つ以上の設置が必須です。

〈参考ページ〉

DENSO|V2H-充放電器 特徴

ZEB・ZEMとは?

ZEBはネット・ゼロ・エネルギー・ビルディングの略名です。つまり、住宅以外の建築物が対象となり、基本定義はZEHと同様です。また、ZEM(ネット・ゼロ・エネルギー・マンション)は集合住宅が対象です。

〈参考資料〉

経済産業省|ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)

ZEH+Rとは?

ZEH+Rは次世代ZEH+よりもさらに条件が追加された住まいのことで、停電時に電気を自ら賄えるシステムが設置されていることは条件です。また、蓄電システム、自立制御電源を確保した太陽熱利用温水システム、停電自立型燃料電気のうちの1つ以上を設置しなくてはいけません。

LCCM住宅とは?

LCCMとはライフ・サイクル・カーボン・マイナスの略です。日常生活においてのCO2排出量、資材の製造過程におけるCO2排出量、建設から解体までの一連で排出するCO2量の削減を取り組む住宅のことです。さらに、自ら太陽光発電などの再生可能エネルギーを作り出し、エネルギー収支をマイナスにするのが最終目標であるため、ゼロエネルギー住宅の最高峰とも言えるでしょう。

2021年版|ゼロエネルギー住宅を建てる際に活用できる助成金&補助金

ZEH建設にかかる費用面での負担を少しでも軽減すべく、国では補助金や助成金を設けており、それぞれ数値目標や設置しなければいけない設備の条件などが設定されています。また、市町村単位でも太陽光発電やヒートポンプ式給湯器の設置など、個別工事に対する助成制度が設けられているところもあります。ただし、国では2030年にZEHを新築住宅の平均にしようとしているため、どの補助金・助成金についてもいつ打ち切られるか分かりません。過度な期待はせずに、必ず建設会社や設計会社へ事前に相談してください。

〈参考ページ〉

令和3年度3省連携事業|ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの推進に向けた取り組み

茨城県|住宅関連助成制度 市町村における住宅関連助成制度等一覧

施工事例|セミオーダー×ZEHでおしゃれ&エコなマイホームを実現

私たちクレアカーサではZEHとセミオーダーを融合させたスタイリッシュな住宅を数多く建設しています。ここではその一部を紹介します。

〈参考ページ〉

CREACASA |施工事例(ゼロエネルギー住宅(ZEH))

シャープな印象がおしゃれな吹き抜けが中心の家

LDKに設置した開放感のある吹き抜けが特徴的な住宅です。内外装をホワイトとブラックでまとめたことで、クールでシャープな印象に仕上がっています。また、広々としたウォークインクローゼットやパントリーに収納を集約することで、生活感のない生活が実現できます。

〈詳細はこちらをご覧ください〉

CREACASA|白と黒のコントラストが美しい吹き抜けのある家

最新設備×ナチュラルモダンが新鮮な印象の家

ひろびろウッドデッキのあるナチュラルモダンの白い家

ZEH住宅というとクールで現代的なイメージを持たれる方も多いでしょうが、こちらはどこかヴィンテージ感が漂うナチュラルモダンな住宅です。高性能でありながらも横張りの外壁や広々としたウッドデッキが柔らかい印象を与えてくれます。

〈詳細はこちらをご覧ください〉

CREACASA|ひろびろウッドデッキのあるナチュラルモダンの白い家

ゼロエネルギー住宅を建てる時の業者選び|ポイントは?

ゼロエネルギーハウスを建てる際に最も重要なのが、業者選びです。しかし、大小様々な建設会社の中から適切な業者を選定するのは難しいかもしれません。その際の注目ポイントは主に下記の3つです。

  • ZEH施工棟数
  • 建設地の特性や自治体について理解度
  • 設計士や施工スタッフの経験や知識の有無

まず、いくら国を挙げて推奨していると言っても、取り扱う設備機器や建築資材は通常の住宅と異なります。そのため、その会社のZEH施工棟数は判断基準となります。また、その土地に詳しい会社の方が助成制度を利用する上でも有利でしょう。

わたしたちクレアカーサでは、「構造・快適・デザイン・コスト」の全てを重視したZEH住宅を数多く手がけています。特に、高気密高断熱+床下冷暖房システムや、耐震工法+制振システムについては多くのお客様からご満足の声をいただいています。随時、現場見学会や相談会を開催していますので、業者選びに迷っている方はぜひご利用ください。

〈参考ページ〉

CREACASA|はじめての家づくり

CREACASA|イベントのお知らせ

まとめ|ZEHはこれからの常識となる住まいのかたち

今回は、知ってそうで知らないZEHについて詳しく解説してきました。これからのスタンダードとなるゼロエネルギー住宅は、これから新築住宅の建設を検討する方にとって切っても切り離せない住まいの形です。高い建設コストがデメリットとして挙げられがちですが、近年は建設棟数が増え設備機器の普及が進んでいるため、年々その問題は解決されつつあります。また、お施主様のお話をうかがうと、暮らし始めてからのメリットの方が強く実感できるというご感想もいただいております。ぜひ、特徴やメリット、注意点を十分理解した上でZEH住宅をご検討ください。クレアカーサでは、経験豊富な設計スタッフや施工スタッフがチーム一丸となって、あなたの理想のマイホーム作りのお手伝いをさせていただきます。

クレアカーサ茨城が土間のある理想のマイホーム作りをお手伝いします

無料相談会

私たちクレアカーサは「Good House, Love Family」をメインコンセプトとし、一番近くにいる人を幸せにできる住まいづくりをめざしています。また、家事動線や収納計画、敷地の効果的な活かし方をお客様と密にお打ち合わせすることで、デザインや流行に捉われすぎない住み心地の良いお住まいをご提案します。ホームページからイベントや来店のご予約、資料請求を承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

〈参考ページ〉

CREACASA|ホーム

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。

住宅業界の専門性について

免許登録
  • 建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特-5)第29052号 国土交通省
    宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、茨城県木造住宅耐震診断士ほか
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞 ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞 ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等