家事ラクで心のゆとり
家事動線
収納計画
掃除、洗濯、お料理…。日々の暮らしで家事に費やす時間は膨大なものです。
そこをいかにラクに出来るかを、ご家族の暮らしに合わせてとことん考えます。
例えば…。
プランの核(コア)にリビングを配置し、キッチンや水まわり、
2階へと繋ぐ主動線を確保。
さらに「リビング~キッチン~洗面~バスルーム」を短い距離で結んだ
"ぐるり回遊動線"や「洗濯物を干す~アイロンをかける~服を仕舞う」、
「買い物から帰る~パントリーに仕舞う~キッチンで使う」などの"家事ラク動線"。
また動線と併せて考えたいのが収納計画。
みんなが集まり物が散らかりやすいリビングには、
見せる収納と隠す収納に分けられるリビング収納を。
お子さまが自分からオモチャを片付ける
自立心を養うこともできます。
靴や傘が散らからず玄関をいつでもキレイにしておく「シューズクローゼット」、家族みんなのアウターやよく使うファッション小物を仕舞う「ファミリークローゼット」など、
"誰が何をする場所で いつどう使うか"を思い描きながら、 楽しく計画していきましょう。


