居心地のいい空間をつくるために
家と庭、同時プランニング

~ウチ+ソト+ニワ Total Design~

庭の光の専門家

史上初4度目の選出!
大手ガーデニングメーカーTAKASHO「今月のスポットライト」

過去受賞作品

過去受賞作品

近年受賞作品

近年受賞作品

Green(植栽)

お庭の緑には、様々な役割があります。
家族で樹木や草花を育て、四季のなかで命が成長する様子は心を癒し、安心感を与えてくれます。
また周囲からの視線を適度に遮ったり、太陽光の調節もできます。
おうちや暮らし方に合った植物を選び、計画的に植栽することで、お住まい空間全体をセンスアップさせましょう。

門まわりの植栽計画

シンボルツリー

門や玄関の近くに植えるひときわ目立つ樹を「シンボルツリー」といいます。シンボルツリーは一年中変化がない常緑樹よりも、四季の変化が楽しめる落葉樹がおすすめです。落葉樹は幹が1本だとボリューム感が出ないので、根本から幹が数本立ち上がっている株立を選びましょう。夜間は下からライトアップすればその存在感が際立ちます。

シンボルツリー

主な植栽の種類へ

ゲートツリー

シンボルツリーとセットで考えたいのがサブツリーです。二本の樹の間を通るアプローチを計画すれば「ゲートツリー」となり、オープンプランであっても入り口としての構えができます。サブツリーはシンボルツリーと同じ樹種でも良いですが、たとえば落葉樹のシンボルツリーにに常緑樹のサブツリーを合わせると変化がでます。

ゲートツリー

逆に狭いスペースで両者を常緑樹にすると圧迫感が出てしまうので注意が必要です。樹の高さはシンボルツリーよりもサブツリーをやや低くして、高さにも変化をつけると良いでしょう。

奥行き感の演出

門まわりの植栽で大切なのが奥行き感です。一般的には道路際から芝や下草類、低木、門袖壁、高木という順に、徐々に高さを出すことによって門まわり空間を広く感じさせることができます。また、落葉樹を手前に植えてその奥に常緑樹を植えれば、落葉している季節でも常緑樹が背景となり落葉樹の存在感を楽しむことができます。

奥行き感の演出
低いシンボルツリーを大きく魅せる

シンボルツリーの高さは3~4m以上が理想的ですが、予算などの関係で少し低いものを植えなくてはならない場合もあるでしょう。仮に2mの樹を植える場合、その前に1.5mの壁があると道路からは50cmしか見えないのでシンボルツリーとしての存在感が生まれません。このような場合は壁を少し後退させて壁と道路の間に植えましょう。白い壁を背景に足元からすべて見えるので絵が見映えよくなります。

低いシンボルツリーを大きく魅せる

主な植栽の種類

シマトネリコ
シマトネリコ

葉はツヤがあり美しく、風になびく軽やかな樹姿が魅力的な常緑樹で人気が高い。白い花が咲き、成長は早いが刈り込みに強く剪定は難しくない。日当たりを好むが半日陰でも育ち管理がしやすい。

常緑ヤマボウシ
常緑ヤマボウシ

白い花のような総苞片が美しく、果実も美味しく食べられる。庭のシンボルツリーとして人気のヤマボウシの新しい品種で常緑だが気温が低い時季は紅葉したようになる。日当たりを好むが半日陰でも育つ。暑さには強いが乾燥に弱い。

ソヨゴ
ソヨゴ

常緑樹としては軽めの樹形と小さめの葉で、風に「そよぐ」ことからソヨゴと名がついたらしい。初夏に長い柄の先に小さい白い花を咲かせその後に赤い実がつき楽しめる。日当たりを好むが半日陰でも育ち管理がしやすい。

ヒメシャラ
ヒメシャラ

さっぱりした樹姿で自然風の庭によくあう。葉は小さめで初夏に小さな白花を咲かせ、幹は赤っぽくツルツルしており冬の葉が落ちた後も美しい幹を楽しめる。半日程度の日照を好み、夏の西日を嫌う。

カツラ
カツラ

ハート型の葉がとてもかわいらしい落葉樹で新緑の頃はとても美しい。秋に黄色に紅葉し、しおれると甘い香りがする。新葉を展開する春には花が咲くがあまり目立たない。日当たりを好むが半日陰でも育ち自然な樹形を楽しむためには相応のスペースが必要。

イロハモミジ
イロハモミジ

日本では最もよく見られるカエデ属の種で、紅葉が美しい落葉樹。葉は掌状に5 ~ 9 深裂しこの裂片を「いろはにほへと……」と数えたことに名前が由来する。乾燥が苦手なので西日を避けた方がいい。

ココスヤシ
ココスヤシ

リゾート感を演出してくれるヤシ科の植物。耐寒性があり、日本の気候でも育てやすい。日なたを好むが日のあたらない場所でもよく耐えて育つ。実をつけ食べることもできる。手入れは難しくない。

PAGE TOP
MENU