あっという間に到着!


アネージュ土浦グランミッドは駅チカ物件。
疲れて帰ってきた時も、駅からあっという間に帰宅できるのはなかなかないですよね。
駅前の暮らしはどのような感じなのでしょうか・・。
実際に物件にお邪魔してその様子をお伺いしてきました!
駅チカの便利さを持ちつつ、開放感あふれるマンションライフが叶う住まい。この機会にぜひご覧ください。
アネージュ土浦グランミッドは駅チカ物件。
疲れて帰ってきた時も、駅からあっという間に帰宅できるのはなかなかないですよね。
駅前の暮らしはどのような感じなのでしょうか・・。
実際に物件にお邪魔してその様子をお伺いしてきました!
駅に隣接している大きな図書館、アルカス土浦。
とても綺麗でカッコイイ建物です。
ふむふむ、図書館には駐車場も完備なんですね‥。
と思った瞬間、見えてきました。
大きな図書館のお隣ということもあり、元々駅前も落ち着いた雰囲気でしたが、マンション周辺も落ち着いた雰囲気です。
これほど駅が近いともっと騒々しいものだと思っていましたが、そんなイメージは一変しました。ワンランク上の居住空間が期待できますね‥!
入ってすぐに目についたのはモダンなロビー。
天井も高く、開放感がありつつもとても落ち着いた雰囲気です。
壁の向こうがホームということに気づくまで結構時間がかかりました・・!
ロビーには販売機があり、飲料を購入することができます。
来客時や夜間など、こういう設備がちょっとあると便利ですよね。
ペットの足洗い場もあります。土浦は公園がたくさんあるので、ペットとの暮らしも楽しめそうですね!
こちらはノンタッチキーのリーダー。各所に配置されています。
セキュリティも充実しており、ノンタッチキーによる、集合玄関とエレベーターホールの2重チェックや、キーが無いとエレベーターが作動しないなど、居住者以外の不審者のアクセスを防ぐシステムが整っています。
ノンタッチキーがあれば、自分の階数を押さなくても自動で居住階へ連れて行ってくれます。
近未来感にワクワクしますね・・!
自分の住む階が見た目ではわからないようになっているので防犯面でも安心です。
また、来客時は対応階にしかエレベーターが止まらないようになっています。
セキュリティはしっかりしつつ、通路前面の敷地空間が広い(駐車場があります)ので建物の空間自体にとても解放感があります。
駅前の物件というとなんとなく隣のビルや住居が気になったりするのでは?と思っていたのですが、心配無用に感じました。
線路側ですがホームとマンションとの間に2車線ほどの幅の通路がありますので、圧迫感なども感じません。
さらには土浦駅の中では端のほうに物件が位置しており、列車の切り離し車両が停車するゾーンのため、乗客の往来もなく、人の目を気にしすぎることなく生活できそうな印象です。
まずは霞ヶ浦を望む、高層階のお部屋です!
駅があるおかげで高い建物にさえぎられることなく、日当たりはもちろん、解放感抜群です!
向こうに霞ヶ浦も見えますね。
ベランダも広々!
床と同系色の木目調なので、 ベランダの窓を開放すればより広々とした空間を楽しめます。
ところで、ベランダといえば、駅チカ物件で気になるのは「外からどう見えているか」ということではないでしょうか。
こちらはホームと近い高さの階のベランダから見たところです。
先述のとおり、ホーム上にあまり人が来ないゾーンなのと、少し高い位置に位置しているため、目線が合わない作りに。ホーム側の方が低いのでベランダを覗かれることもなく、プライベートも保たれています。
思いのほか快適です・・!
こちらは最下階のお部屋です。最下階には広いテラスがついています。
最下階は暗いのでは?
駅側が気になるのでは?
というイメージがありましたが、意外と人気なのだとか。
このあとご紹介する、納得の空間があるからでした。それは・・・
こちらはテラスから上方を見上げたところ。
空が青い!開放感たっぷりです!
ホーム側を向くとこのような感じです。
しっかり視線はシャットアウト!
(しつこいようですが切り離し車両のあるゾーンなので乗客が来ることはほとんどありません)
この解放感と明るさは良い意味で意外でした!既に購入されている方が多いことにも納得です!
各階の様子は先述のような感じですが、居住空間もしっかり拝見してきました!
リビングは落ち着いた雰囲気です。
床暖房がついているので冬でも快適に過ごしていただけます。
キッチンも開放感あるデザイン。
天板は高級感のある人造大理石です。
ふと見ると、キッチンカウンターのこんなところにコンセントが。
この位置にあると、たとえばリビングのテーブルでホットプレートなどの家電を使用する時などに便利なんですよね。
他にもミキサーやジューサーなど、キッチン側でもコンセントが必要になることって結構多いので、この仕様は嬉しいですね。
収納もたっぷり。こちらはウォークインクローゼットです。
収納の扉は高級感があります。おわかりいただけますか?鏡面仕上げになっています・・!
来客があった際に便利な、リビングとつながる洋室の収納はこちらです。
洋室の収納といえばクローゼットが主流ですが、奥行きのあるクローゼットの場合、このような感じで押し入れのように上下の区切りがあることで、布団を収納しやすかったり、季節ものの大型家電を効率よく収納する事ができるので便利です!
リビング側にも便利そうな収納がたくさんついています。
可動棚が嬉しいですね。
こちらは洗面所。
収納部分もミラー仕様になっています。
洗面を並んで使用しても鏡を使えるように設計されているそう。
家族と支度のタイミングが重なることってよくありませんか?
生活シーンを想定された設計は嬉しいですね。
バスルームです。
浴室乾燥機や物干しなど、嬉しい設備です。浴槽はサーモバスになっていて、光熱費の節約にもつながります。
角がこのように面取りされていたり、全体的に建具などの内装は、グレードの高いものが使用されている印象です。
キッチンカウンターの天板なども高級感のある素材でした。
今回の物件見学は予約制となります。
商談ルームには様々な資料がありますよ。
ユニバーサルな対応を行っておりますので、どなたさまもお気軽にお声かけください。
実際に訪れ、見て、体感することで、より暮らしを身近に感じながら、駅チカの住まいについて考えられるかと思います。
現地ではよりお得な情報をいただけることもあるとか‥。この機会に是非体感してみてください!
駅に近い住まいというのは想像していたよりも快適だなと感じました。
電車環境が快適なことはもちろん、バスなども駅からですとほとんどの行き先のバスに簡単に乗れます。
通勤通学も便利ですね。
土浦へは上野から常磐線快速で1時間10分ほどで、特急利用では40分ほどで到着します。
車窓から見える景色も街並みから自然豊かな風景まで様々。
見入っているうちにあっという間に着いちゃいました。
駅周辺の施設が充実しているから、オシャレなお弁当を買ってGO!も可能です。
バス乗り場はわかりやすく、コミュニティバスも走っているので街中を気軽に散策できちゃいます。